【完全保存版】 日本酒の味わいを表現、記憶するには、基準が全てです
日本酒の味わいを表現できるようになろう、記憶できるようになろう!
日本全国に15000種以上の日本酒があり
また味わいの要素は700種類以上の栄養素があると言われている日本酒は
味わいが千差万別で
同じような日本酒にはなかなか出会わなかったりします。
なので
日本酒の味わいは非常に複雑で
記憶することも難しい部分があるかと思います。
今回の記事ではそんな日本酒の味わい方をお伝えしていきます。
私は日本酒の専門店をしているのですが
二十歳からバーテンダーとして働き、様々なアルコールを口にしました。
様々なアルコールを口にした後、地元に帰省して地元の酒蔵の、
ある日本酒を飲んだ時に衝撃的な日本酒の味わいとの出会いがありました
それから
私は日本酒の魅力を知りたいという探究心が芽生え
4000以上の日本酒を味わい、
米作り、酒造りに携わり
きき酒の大会にエントリーし上位にランクインするなど
ある程度、日本酒のことは語れるかなあと思っております。
しかし、昔は私も
私も日本酒の味わいが、どれも一緒に思えて、
また、記憶することもできなかったのですが
今は、一口味わった日本酒をある程度、こういう風な日本酒だったと言葉で解説することができ、記憶することができます。
それができるようになったのは
まだ日本酒の味わいが表現できない方や
日本酒のことをもっと深く知りたいと思った方には
これから日本酒の味わいを表現するための基準を
体得できるような動画シリーズを作っていこうと考えておりますので
是非とも動画を見ながら一緒に日本酒を味わって見てください。
実際に一つ一つの日本酒を味わい、
その味わいなどをレビューしていきます。
日頃の日本酒を味わっていくときの、基準を理解していただき、
実際に購入していただいて、味わっていただければ尚、
味わいという感覚の世界が一つの言語として機能し、 日本酒のことがもっと楽しくなると思います。
では、前置きが長くなりましたが、早速解説していきたいと思います。
人間の感じる味わいの要素として
5大要素があると思っています。
それは
甘、酸、苦、辛、旨味
さらに日本酒の味わいを属性として分けると
フルーティ エレガント ドライ 旨味 ユニーク と分けることができると思っています。
それからさらに味わいを詳細に分類すると
きれがいい すっきり(水のようなもの)
香りがたつ 上品な 甘やか
旨味があるもの しっかり 濃度が高いもの(クリーミー)
と分類することができます。
風味(香り)を身近なものに例えますと
乳製品、果実、穀物(米)花、草、木などの植物、最後に熟成されたものに多いスパイス、
と例えることができます。
これはご自身の感覚の中で何かに表現していていただければいいと思います。
この表現するということ、
言語化するということが
日本酒を記憶するために最も大切なことでございます。
ここまでは知識の部分の日本酒の味わい方です。
これからは
感覚の部分が大切です。
実際に味わっていきます。
色をみます。
香をかぎます。
味わいをみていきます。
味わいを見て行く時は3段階に分けて味わいを表現していきます。
(最初(タッチ)、中間(ボディー)、後半(余韻)
言葉はお任せします。
ご自身で体感し、感覚を言語化できるようにしてみてください。
味わった後でその他の情報を整理して行きます。
例えばこのような情報です:
土地、お米、水、酵母、麹、合わせたいおつまみ
以上が日本酒を表現、記憶するための基礎知識だと私は思っております。
実際に一つの日本酒を表現していきましょう。
今回作ったこの動画は
日本酒を表現していくための全てが詰まっていると思いますので
是非とも何回も見なおしたり
実際にお酒を飲む時に
飲みながら挑戦してみてください
そうすることによって
日本酒の味わいを表現する神経が発達していき
一か月もこれを続けていけば
ある程度の表現をすることができていくと思います
私は日本酒の味わいは未知との遭遇や味わいの大冒険であり
日本酒を知っていくと
その土地、その土地の成り立ちや
文化が見えてきます。
国内旅行が楽しくなっていきます。
毎日の食事が充実していきます。
是非とも皆様の普段の生活にも
日本酒を表現すると言うスキルが身について
もっと楽しんでもらえると嬉しいです。
日本酒エンジョイチャンネルでは
これからも日本酒の楽しみ方や魅力を配信していきますので
是非とも チャンネル登録やいいねで応援をよろしくお願いいたします.
★記事動画ブログなど投稿元
★日本酒エバンジェリスト(伝道師)田中勝の活動HP https://magokoro0508.wixsite.com/sakeevangelist
★日本酒専門店をしています。 長崎県佐世保唯一の日本酒専門バー Time(タイム)
https://www.sakebarsasebo.com/
★動画でわかりやすく、楽しく、日本酒Youtunberはじめました!
https://www.youtube.com/channel/UCqMDmB-AcFAszxUmGPI6kxA
★プロフィール★
長崎県の佐世保市で日本酒専門のバー、タイムというお店を経営しています。
全国津々浦々の日本酒たちを取り扱い、4000近くの日本酒を味わい、
また自らも酒造り、米造りを体験し、日本酒の奥深さ、魅力に取り憑かれています。
その体験、感動をもっと、多くの方に伝えたい。
用語や知識を羅列したような記事ではなく、
自らの体験談を基にした本当に価値のある日本酒の魅力を発信していくことに勝手に使命感を感じYOUTUBE、日本酒エンジョイチャンネルやノウハウのはてなブログをはじめました。
マスターのパーソナルホームページ、『日本酒エバンジェリスト田中勝』のページでは全ての情報を集約しています。
日本人なら日本酒!!皆様の幸せな人生に日本の文化、日本酒がそばにありますように
お問い合わせ、お仕事、講演、講座などのご依頼、ご相談、 また、美味しい日本酒の飲み方や銘柄選び方などのご相談までお気軽に御連絡ください。
お問い合わせ先、住所 連絡先
日本酒専門店タイム
オーナーマスター 田中勝
〒857-0863 長崎県佐世保市三浦町2丁目1−220
09019269554