top of page

日本初!特に地方移住希望の方向きの酒蔵専門、転職就職情報を集めたページを創ってみました^_^

日本人ならとりあえず日本酒!こんにちわ!

日本酒エンジョイチャンネルという日本酒専門のYouTubeチャンネルを運営しているまちゃるです♪


この度、私は地方移住希望者に特化した、酒蔵で働きたい方向けの専門性の高いWEBサイト運営にチャレンジしてみます。


同じようなことをしている方がいるか確認しましたが、

今までどうも前例がなかったようなので成功率は低いといえば低いのですが

一つの社会問題を解決できる可能性があると思いましたので

成功できるよう全力で突き進んでいきたいと考えています。


今回のブログでは地方移住希望者向け酒蔵への

転職、求人を紹介するWEBサイトを作ろうと思った経緯と

自身の紹介を交えつつ、如何に社会問題を解決できるかというところを

経験談を通して等身大にお話していこうと考えておりますので

興味を持って頂けましたらフォローや、

引き続きの購読を宜しくお願い致します。



地方移住希望者向け酒蔵紹介WEBサイトが解決できる社会問題

何のために生きて、何のために働いているのかと悩んだときもあった
何のために生きて、何のために働いているのかと悩んだときもあった

私自身も地方移住を考えたことがあります。

それはどんな時かといいますと、


地方に住んだほうがメリットが多いと感じたときです。

都会に住むメリットは

  • 刺激が多いこと。

  • 欲しい物がすぐ手に入ること。

  • 終電が遅くまである、

などあるかと思います。



地方に住むメリットとしては

  • 心穏やかに生活できること

  • 場合によりますが自己実現をできる環境を作りやすくなること

  • 生活費が抑えられる、

などでしょうか。

私自身も関東には合わせて10年近く住んでいました。

都会はすごく刺激的で

欲しい物が何でも手に入っていました。

億万長者と知り合うことも容易にできました。 しかし心は豊かだったのか?

そこは疑問です。


お金のためだけに働いていてまったく満たされなかった感覚があり、

ストレスでやけ酒をすることも多かったです。

わたしは長崎県の平戸という島で生まれたので、

うしても自然がすぐ近くにないと息苦しい感覚を感じていました。


それから地元の長崎に帰省することを決意したのですが、

長崎は田舎でも自分の住むフィールドではないのかもしれないと感じてしまいました。

それはなぜかというと

日本酒のことを広めようと思った時に

響く所が少なかったからです。


日本酒に理解があるところに地方移住をいつかしたい。

そう考えた時にやはり一番ネックになる部分が仕事の部分です。 地方移住を考えた時に一番問題になるのは

なにはともあれ仕事の部分ではないでしょうか? 仕事➤住環境➤教育など➤県民性、地域の人たちとの相性➤ご飯の美味しさ

みたいな順番なのかなと考えています。


わたしは日本酒の分野でも発信する方の仕事を始めたかったのです。

と、考えた時に影響力が無くてはならないと初めたのがYouTubeでした。

日本酒専門でアップしている方がまだ少ないときに継続してアップし続けていたので

今では元祖日本酒YouTuberなどとも呼んで頂き、 お仕事も頂いていまして、非常にありがたく思っております。



わたしのはなし。今と過去。

日本酒YouTuberを初めた私でしたが

実は人前でしゃべるのはスーパー苦手でした。 どれくらい苦手かというと、

人前で喋ろうとすると、顎がガタガタ震え小声になり、

冷や汗ダックダクになるほどの極度の人前でしゃべるのが苦手な人間でした。

しかもそんな状態が28歳くらいまでつづいていたのです。

極度のコミュ障ですよね、よく生きてこれたなと思います笑


しかしそんな自分自身を変えるためにも、

自分自身で経営者となって退路を断ち、

あえて人と喋る機会が多くなるカウンターバーのお店をひらくことを決意したのです。


少しずつ自分自身を開示することにも慣れてきたところでの

YouTubeへのチャレンジでした。


決して最初からうまく行ったわけではありません。


最初のうちは台本をしっかり作り込んで、7分の動画でも40分くらい喋っていました。


あ~とかう~とか無言だったりカミカミだったり

信じられないくらい無駄が多かったです笑


さらに編集はというと最初のウチは2週間くらい、

50時間以上はかけて編集していたと思います。


これ時給に換算すると超絶な赤字ですよね(^_^;)


YouTubeに労働基準法なんてないから仕方ないっすね、なんて

今は思ってますが…


当時はいつも自問自答して

伸び悩みました。


で、ベンチャーのWEB広告業の経験がちょっとあって

パソコンを触るのはちょっとだけ得意なこともあり、

編集に関しては割と楽しんでチャレンジができました。


そうそう、根本的なYouTubeをやろうとしたきっかけですが

人生を変えるような日本酒と出会いまして

その時から日本酒の魅力の虜になってしまいました。 バーテンダーは19歳から働いていたのでお酒の事は大好きで

日本酒も飲んでいましたが

本当に美味しい日本酒に出会ったことがなかったのですね。


自分の中に電気が走るような感覚を受けるほど

衝撃的なお酒との出会いがあったのです。


それから酒造り、米作りにも経験しまして 日本酒はやはりスゴイ、と

日本人の生み出したこの妙味の雫は素晴らしいと気づきました。 それから

日本酒専門のバーを2015年の3月11日にオープンしまして

それから約5年半経営しました。


売上はずっと伸び続けてきて個人レベルではまあ悪くはなかったとは思いましたが

やはりコロナの影響は計り知れませんでした。

4月、5月とお店は休業せざるを得ませんでした。

夜のお店はコロナ発生リスクの最も高い場所などいわれてしまうからです。 お店を開けて万が一感染者が出れば袋叩きにされて生きていけなくなる…


そんなリスクも感じて二ヶ月間の休業を決めました。


その休業期間の間にわたしは思いました。

ずっと、やりたかった日本酒のことを発信する事業にチャレンジしようと。


今こそ発信の仕事にシフトチェンジするタイミングだと、思いました。


元祖日本酒YouTuberといいながら

まだまだそれだけで独立できるようなタイミングではありません。


が、自分の未来は自分で切り開きたいと、

思い切って発信の仕事に転職することにしました。


全国を旅しながら日本酒を発信することを決めました。ミラウォークスルーバン
全国を旅しながら日本酒を発信することを決めました。ミラウォークスルーバン


どんなことをこれからやっていきたいの?

コロナ前。お酒の会の写真。楽しかったな。
コロナ前。お酒の会の写真。楽しかったな。


お店を締めたのが2020年9月の12日でした。

少しずつ動画を通してお仕事も頂けるようになりました。


現在は酒蔵さまや日本酒に関する企業さまより

WEB広告と動画を通して

価値を伝えたり、イベントをしたり、PR全般をお手伝いする仕事をしています。


しかし、決定的なキャッシュポイントになる部分がなく

貯金は切り崩してギリギリのラインでの生活が続いていました。

これはすなわち、

自分自身が社会に価値を与えられていないということを表しています。


そんなときある酒蔵様とのご縁があり、

魅力を伝えていくためにPRのお仕事をこなしつつ、

蔵人としてもお手伝いするお仕事を頂きました。

その酒蔵の社長は【地方移住前提で働き手を探して欲しい】という話を持ちかけてくださいました。


どうやったらそんな人材を見つけられるか

寝ても覚めても24時間ずっとそのことばかり考え続けました。


すると、

ある時気づきました。


地方移住を考えている方向けの酒蔵転職の専門サイトをつくってみてはどうか? 結果はどうなるかわかりません。


がしかし、リサーチをしてみると

数年前より地方移住を考えている方のニーズが増えていたのを知っていましたが

このコロナ渦でさらに増えたのが分かりました。


これは社会に価値を提供できるポイントになるかもしれない。


地方移住を真剣に考えたことがあったのでわかります。


地方移住するにあたって最も大きな問題はひとつ。

仕事の件です。


地方移住したいという気持ちはあっても

結局、今のスキルや経験では仕事がない、

というところに行き着いてしまいます。


翻って酒蔵の状況としては

後継者不足の状況にある酒蔵も多く

後継者不足のために締めてしまう酒蔵さまも御座います。


酒蔵というのは地域の象徴でもあります。

酒蔵がなくなるというのは地域の文化が一つなくなることだと私は思うんです。


しかし、酒蔵というのはもともと日本国の経済を下支えする

最も大きな産業であったこともあり、決して稼ぎが悪い産業ではないのかな、

少なくともポテンシャルは高いのでは?という印象を私はもっています。

酒蔵は日本の伝統産業です。

酒蔵、日本酒業界を盛り上げること、

消費を増やしていくこと、魅力を増やしていくことは

日本のGDPを上げていくことにも繋がるのではないかと私は思います。


私自身の体験ですが

今、わたしはそんな日本の素晴らしさを伝えられるお仕事をしていて誇りに思っています。


地方移住者の悩みのもう一つとして

【自己実現】という部分もあるのではないかと私は思います。


仕事をしていると

駒のように働き続け、自分を見失い、何のために生きているのだろう、

自分にどんな価値があるのか、なんて考えたことってないでしょうか?


簡単なことではないですが、自分の居場所や自己実現をできる場所は

見つけることができると思います。


わたしは日本酒業界の中で生き場所を見つけることができて

まだまだ小さな光ですが

輝くことができたなと思っています。


それはやはり日本酒という日本の産業、伝統に誇りをもって仕事をできているからです。


日本の文化を追求することは、

日本人らしさに気づくことができて 生き甲斐や、自信、誇り、に繋がるのではないかとわたしは思っています。



まとめ

地方移住と酒蔵就職は最高の相性だと思った。
地方移住と酒蔵就職は最高の相性だと思った。

なのでまとめて言うと

酒蔵を通して地方移住することは

日本の文化を知り、自分を知ることで

自立した稼ぎも得ることができて


また酒蔵は田舎にある場合がほとんどなので 自然豊かな環境で暮らし

働くことで心も豊かになれる。


だからこそ

私は【酒蔵×地方移住】=自己実現に繋がると信じ

地方移住者向けのウェブサイトをつくることにチャレンジしてみたいと思っています。


自信が経験してきたYouTubeで酒蔵様の人と心、そして、

その住環境までも動画で配信して地方移住に繋がるようなリアルな情報で

マッチングにつなげていきます。


この取組が地方移住を考える方と酒蔵さまのお役に立つことができ、

また日本経済を明るくする一翼になれるよう尽力して参りますので

何卒ご声援宜しくお願い致します



 

日本酒エンジョイチャンネル まちゃる

レストラン、バーで10年修業した後日本酒専門店を5年半経営し、その間に日本酒YouTuberとして活動。

最近では元祖日本酒YouTuberと呼ばれる存在に。


お店は今年の9月に譲ることにして、自身は酒蔵の思いを一般の方にわかりやすく伝えたり、アマチュアカメラマン、ベンチャー広告の経験を活かして

動画や広告で酒蔵様や和文化事業の想い、願いを届けるお仕事を行っています。



オンラインサロンコミュニティの運営やっています:


日本全国の日本酒好きと繋がるコミュニティ『サケボンド』管理人。

(ボンドは絆の意味)いわゆるオンラインサロン ってものです👍

ここで毎日、一週間ごと、1ヶ月単位、季節単位、醸造のタイミングや稲作のタイミングに合わせてイベントをしていきます♫

絶対楽しい酒好きが集まる交流スペースになる事間違いなし!

さらに!入会特典はまちゃるが旅した先の日本酒が毎月届きます!


サロンメンバー限定のコミュニティも用意していて日夜呑みにケーションが行われています。



詳細リンク▶️https://community.camp-fire.jp/projects/view/273004 

閲覧数:51回0件のコメント
bottom of page