楽天で買えるオススメの日本酒特集13選❢
ランク王というウェブサービスの方より、珍しい日本酒を紹介してほしいとのご依頼がございまして https://ranking.goo.ne.jp/select/2279 せっかくならということで
内容を拡充させてより幅広くお選び頂ける内容の
日本酒レビューの動画を撮っていきたいと思います。
記録用にブログにも記します。 ランク王様の記事はこちらより 【日本酒専門家監修】入手困難な日本酒の人気おすすめランキング35選 https://ranking.goo.ne.jp/select/2279
今日の動画の内容は 1楽天で日本酒を買うというのはどうなの?
2楽天で美味しい日本酒を選ぶときのポイント 3ストアと日本酒を紹介
最後に商品の味わいマップも表示したいとおもう!!
基本的に楽天は良いストアがたくさんあります❢ 楽天で美味しい日本酒を選ぶときのポイントですが ①こだわりがちゃんと伝わるように丁寧に説明されてあるかどうかがポイントです
②ストアを重視する ③適正価格かどうかのチェック
という点でみていきます。 本日の紹介するお酒たちはこんな風に味わいを分類しています


①1米惣よしむらさんの 風の森
ありえないほどのシュワシュワ感!
フルーティな果実感もあり、日本酒らしい旨みもあり、
ワインっぽさもあるいいとこどりの日本酒!!
風の森さんといえばシュワシュワ感が強いことで有名ですが
そのシュワシュワ感を創るのに日本酒を下から注入できる機械をいれたり、 窒素充填を行う機械があるなど
とんでもない設備投資をしている酒蔵で 他の酒蔵様も羨む素晴らしい酒蔵であるときいています! なお酒蔵は基本的に完全非公開とのことです!
②2佐野屋 Jizakeドットコムさんより、作(ザク)雅乃智
洗練された香りと味わい!
こちらもフルーティなテイストですが、より洗練された日本酒が『作』の特徴であるといえます!sxz
今回は雄町という岡山県原産の日本酒のお米の中でもトップクラスに消費されているお米を使っていますが、
その雄町の中でも備前雄町という上位クラスのお米を使っており、洗練された味わいの中にもしっかりとした日本酒らしさも感じることができます。
その美味しさは海外のコンテスト、 フランスの権威あるテイスターが評価するクラマスター、日本一の市販酒を決めるサケコンペティションでも受賞しています
3京都 玉川
一度は絶滅した幻の酵母をイギリス人が醸す! 幻の一号酵母が分離されたのが灘の櫻正宗の酒蔵でしたがこの酵母一度市場から姿を消していたのですが、なんとイギリス人の杜氏、フィリップ・ハーパーさんによってその一号酵母が復活し醸された日本酒がこちら。 え、外国人が、大丈夫、と思われたかも知れませんが、 1991年より奈良の梅乃宿酒造で10年間務め、その後、 2001年には南部杜氏といわれる日本三大杜氏集団のひとつと言われる杜氏に認定され、2008年より今回紹介する木下酒造さまでつとめています。 今年の美味しい日本酒特集でも抜群で人気だったアイスブレーカーも含め
味わいも多くの方に認められたある意味、日本人が醸す日本酒よりも日本酒らしい素晴らしい日本酒となっております。
③4リカ-フーズタナカさんの
雨後の月 大吟醸月光
長いこと愛されている酒都、広島の日本酒で 雨後の月の相原酒造さんの特徴として
1、最高の原材料を使用
2、全製品を大吟醸造り
3、全品冷蔵保存で低温でじっくり味を深める
この三点があり、どのお酒を飲んでも洗練されシャープな印象を持っています。 その中でもとりわけ、私が進めたいのが、雨後の月、月光。 やっぱりこのラベル、すばらしくないですか? 月って美しいですよね。 香りからエレガントな白い花のようにすっとした香り。 さわやかに飲みやすい甘みはありますが 圧倒的にシャープでエレガントな甘み、酸味を残す抜群の完成度。 初めて飲んだときも感動したお酒でした。
④5酒の蔵之介さんの御慶事
御慶事。。。最初名前を見た時にちょっとカタイイメージが合って遠慮していたんですが茨城県に行って飲んだ時にめちゃめちゃ好きになったお酒なんですよ❢ なんでも今は同い年くらいの娘さんが酒蔵を盛り上げていらっしゃるそうで 20代だけで醸す、『二才の醸』という商品がすごく脚光をあびました。
茨城県、もしかしたら日本酒のイメージない方もいるかもしれませんが 茨城県にいってわかったことは県内の消費量が圧倒的に多く また香り系酵母の先進的存在、10号酵母が生まれたのも茨城県です。
国内外でもその美味しさは認められ 茨城県は辛口の日本酒が多いイメージなんですが 特にその中でも抜群の完成度で当店でも大人気だった、
御慶事辛口純米吟醸を選んでみました。
青りんごのような爽やかさと一瞬そんな果実感の甘みがありますが しかし、それは一瞬だけで後味は超キレキレの辛口❢ 実は九州は現在、辛口ファンが多く、辛口ファンを数多く唸らせてきた
高評価を頂いたお酒です
ちなみに名前の由来は 大正天皇御成婚の折、皇室の繁栄と日本の国のますますの隆盛への願いを込めて「最高のよろこびごと」という意味で『御慶事』と命名
⑤6 地酒屋万禄さん
雅山流 雅三流シリーズの最高峰、出羽燦々の究極を味わえる逸品とはまんま万禄さんから頂いたコピーなのですが、こちらのお酒も今年度初めて飲んだ時に かなり上品で洗練されたエレガント系だな、という印象を受けました。 ややもすると味わいが細すぎて濃い料理には負けてしまうのですが それはそれとしてファーストドリンクとして、 また気分転換の一杯として最高にその場をもりあげてくれるかのような上品なお酒でした。 裏雅三流というのもありますがわたしはこのお酒のこの品の良さ、ゆりのような気品高い上品な香りと細い線のようなタッチの味わいが大好きです。 4割まで磨かれたお米でできたお酒を雫しぼりという時間をかけた製法で搾りとり、低温下で瓶詰めされ貯蔵酒蔵の中出頃合いをみて出荷したという タイミングにもこだわりありの素晴らしいお酒です。
感動すること間違いなし❢
⑥7岐阜レイセン
万禄さんよりもう一本選ぶのは岐阜の最高のお酒、レイセン。
こちらは本日紹介した雨後の月や雅三流と同じようにエレガントな花のような上品なお酒なのですがこちらは富山県産の雄山錦というお米を使っているのですが やや甘みや果実感が強い仕上がりとなってます。 岐阜にも旅をした時に岐阜のお酒の特徴として後味のキリッと感が強いということがわかったんですね。 味わいを残したしっかり目で上品なフルーティ系をお求めの方にはすごくおすすめです。 岐阜県の中でも洗練された酒造りをしている印象があり、 瓶燗貯蔵、そして、低温熟成まで手間暇かけて行われています。
5大阪
⑦8イマナカ酒店の 御前酒2.2
一本3万円❢違いのわかる大人へ送る最高のお酒。
ここに来て価格帯が飛び抜けて高級なラインになりました。 先日こちらの酒蔵様にいって発売前の状態で頂きました。。。 いかがだったと思います??? 3万円のお酒、他社メーカーにもこの価格帯のラインナップはありますが 正直、3万円クラスの価格設定のお酒はこちらから真剣に味わいにいき、 またどこにその違いがあるのかを確かめないと
その違いが分かる人は少ないかも知れません。 なので先日酒蔵様に伺いその価値をしっかりとお伺いすることができ、 最高に美味しい状態を味わうことができましたので どこにポイントが有るのか、お伝えします。 まずこのお酒はありとあらゆる点でこだわり抜かれたお酒であります。 とりわけお米に関してはこのお酒のために考えに考え抜かれた栽培方法でつくられ、特別なふるい2.2mmにかけられた 1000このお米があったとしたら、たったの20個くらいしか収穫できないようなこだわりのお米となり,お米のランクも最上級の『特等』に選ばれました またそんなお米を通常よりも大きい網目2.2で特別に選別され特に粒が大きいお米でしっかりとした味わいを出すことに徹底的にこだわったお酒です。 そのこだわりの醸造は 限りなくエレガントな上品な吟醸香があり、落ち着くアロマの芳香があります。
口に含むと柔らかなお米由来の甘みを感じますが後味は決して残るようなベタ甘の甘さではありません。
酒蔵周辺では木材も大変大きな産業であるということで、岡山県の真庭産の最高級ひのきを使ってあります
福島県⑧ もっきり屋 9宮泉純米吟醸
日本最高の日本酒を決めるもっとも出品数がおおいサケコンペティションコンテストで酒蔵のメインブランド、寫楽、宮泉がダブル受賞。
寫楽が特約店流通で、宮泉が地域限定なのですが なんと、地元流通の宮泉が最高の評価を得ることになり、今や寫楽よりも 宮泉人気がすごいです。 味わいとしてはシルクのような口当たりでまるで洋梨のような果実香り、 しかしその香りはあくまでも上品でシルクを彷彿とさせるやわらかでなめらかな香りなのです。 口に含んでもその滑らかさが終始続いてまるで極上のリラクゼーションスパで無の境地にたったかのような研ぎ澄まされたバランスをもつ洗練に洗練を重ねた奇跡のお酒。
そんなイメージがあります。
⑨10栃木県の増田屋酒店の
10九平次純米大吟醸山田錦EAU DU DESIR
まるでジューシなパッションフルーツをかじったような果実感です。 社長はパリに醸造所をつくるなどパリで日本酒の素晴らしさをつたえていらっしゃるそうなんですが、 本当に驚くほどに日本酒感がありません。
11土田酒造 シンツチダ 酒の味は菌が決める。 そんな印象をこの酒蔵様にいったときに感じました。 酒質設計に関してこまかいことを造らずあくまでも自然のチカラにまかせ
酵母や菌が作り上げる環境をととのえることが私達の仕事という風におっしゃっていたのが印象的でした。 味わいとしては本日紹介したお酒とはどのお酒ともラインが重なることがないような独特の風味を持ちます。 旨みはとてもつよく、口にふくむとジューシーさとともに口の中にピリピリとした感覚を残す程の酸味、そして同時にクリーミーといってもいいほどの乳酸のやわらかさを感じさせるお酒なのです。 まるで飲んでいるとその自然の菌たちから元気をチャージさせてもらえるような日本酒です。 温めてもとても美味しいお酒で、肉料理が多くなりがちなアウトドアにもいいと思います。ジビエにもよいでしょう。
⑩7愛知県の知多繁さんより
12岩手県のタクシードライバー
こちらラベルデザインが超、特徴的な日本酒ですが デザイナー、映画ライターの高橋ヨシキさんがデザインされたラベルとなっています。 この特徴的なラベルデザインにふさわしく、味わいにも非常にインパクトがあります。 果実に例えるとグレープフルーツなんですが 香りはやや穏やかめですが 口に含むと猛烈な旨みをぎっしりと感じさせ、その旨味にグレープフルーツの酸味も乗っかったような旨、酸のバランス!! 余韻も深く感じさせるので絶大なインパクトを味わうことができます。
濃い味わいが欲しいとき、料理の味わいが濃いものに特によいです。
また酒蔵の方いわく、このお酒は常温の熟成にも向いているとのことで 一度飲んだことがある方も今度は常温で熟成して楽しんでみてはいかがでしょうか?
13福井県の黒龍
さてエレガントな日本酒で最高峰といっても過言ではない安定の味わいをかもし続ける福井県の黒龍でラストはしめます。
飲んだことがない方はぜひとも味わっていただきたい!
福井県の日本酒はクリアな味わいのお酒が多いですがその代表のひとつが黒龍ともいえるでしょう。
香りは吟醸のアロマ。
香りから別世界を演出してくれ
そのアロマの続きから感じることができる洗練された優しい甘み。
それからまるでストーリーに一切否が打ちようがない映画のように スムーズに余韻までフィニッシュさせてもらえます。 飲んだ後にも美味しさを残していく感動的な日本酒です。 山田錦の最上級である東條産山田錦を贅沢に使い 極上の風味を余すことなく醸し出した逸品です。 飲んだことない方はぜひともお試しあれ❢❢
ーーーーーーーーーーーーーーー
ビジョン:
日本酒エンジョイチャンネル、マチャルは日本全国の日本酒好きとオンラインで、リアルで
繋がってみんなで楽しいコミュニティを作り
全国でオフ会、そして日本酒版、酒場放浪記動画を制作するのが夢です🌠
そのための第一歩としてこんなことやってます👌
①不定期でオンライン飲み会を開催中〜〜!
酒蔵様と直接繋がることができるZOOMでの二次会までやってるよ〜〜〜🍶
日本酒好きな輪をリアルで広げよう!!
②日本全国の日本酒好きが繋がるコミュニティ『サケボンド』完成しました!
(ボンドは絆の意味)いわゆるオンラインサロン ってものです👍
ここで毎日、一週間ごと、1ヶ月単位、季節単位、醸造のタイミングや稲作のタイミングに合わせてイベントをしていきますよ〜〜♫
絶対楽しくてためになる、酒好きが集まる交流スペースになる事間違いなし!
初月の入会はお酒とおつまみが届く!実質無料になる特典付き!
詳細リンク▶️https://camp-fire.jp/projects/view/27...
ーーーーーーーーーーーーーーー
🍶日本人の文化である日本酒を発信する日本酒エンジョイチャンネル
★チャンネル登録で応援をお願いいたします。★
https://www.youtube.com/channel/UCqMD...
日本酒エンジョイチャンネルではちょっと話せない、ちょっぴり深くて裏っぽい話をお話しします。ここでは完全ノーカット一本どりのお話をお話いたします。
https://www.youtube.com/channel/UCkUI...
ーーーーーーーーーー
SNSのフォローはこちらから👍
★日本酒の伝道師マチャルのツイッター
https://twitter.com/Sakebarsasebo
★日本酒の伝道師マチャルのインスタグラム
https://www.instagram.com/sakebarsasebo/
✳️個人FB (よければメッセージ付きリクエストしてね🙏)
https://www.facebook.com/macharu0508/
ーーーーーーーーーー
★プロフィール★
長崎県の佐世保市で日本酒専門のバー、タイムというお店を経営しています。
全国津々浦々の日本酒たちを取り扱い、4000近くの日本酒を味わい、
また自らも酒造り、米造りを体験し、日本酒の奥深さ、魅力に取り憑かれています。
日本酒で人生が変わりました。
日本酒を追求することは日本の文化を知ること。
そんな尊い活動を続けていくことに喜びを感じています。
その体験、感動をもっと、多くの方に伝えたい。
日本人なら日本酒!!皆様の幸せな人生に日本の文化、日本酒がそばにありますように
★日本酒エバンジェリスト(伝道師)田中勝の活動HPです。ブログの更新もこちらです。
各種ご相談、お仕事のご依頼、ファンレター、お酒のプレゼント、
ご送付はこちらからよろしくお願いします。
→ https://www.japan-sake-evangelist.com/
★日本酒専門店をしています。
長崎県佐世保唯一の日本酒専門バー Time(タイム)
https://www.sakebarsasebo.com/
ーーーーーーーーーー
🍶お問い合わせ🍶
日本酒の紹介、企画のご提案、酒蔵様からのご依頼、酒屋様からのご依頼、
お仕事、講演、講座などのご依頼、ご相談、ZOOMによる電話出演、
また、美味しい日本酒の飲み方や銘柄選び方などのご相談まで
お気軽に御連絡ください。
もちろんですが相談無料です。
お問い合わせ先、住所 連絡先
日本酒専門店タイム
オーナーマスター 田中勝
〒857-0863 長崎県佐世保市三浦町2丁目1−220
sakebarsasebo@gmail.com
09019269554
#日本酒エンジョイチャンネル #日本酒 #旅する日本酒YouTuber 関西オフ会を開催しま〜〜す@京都開催👍9月の6日は酒蔵を巡り、川床という大人の雰囲気の中で呑み会💡
基本的に私の主催する酒友サロン、
サケボンドのメンバーが優先ですが
オープンで2〜3名の方の参加も募集します👍
そのほかに7月20日は兵庫へ、8月は名古屋、岐阜へ行きます🌠
詳しくはプロフの詳細より
ーーーーーーーーーーーーーーー
ビジョン:
日本酒エンジョイチャンネル、マチャルは日本全国の日本酒好きとオンラインで、リアルで
繋がってみんなで楽しいコミュニティを作り
全国でオフ会、そして日本酒版、酒場放浪記動画を制作するのが夢です🌠
そのための第一歩としてこんなことやってます👌
①不定期でオンライン飲み会を開催中〜〜!
酒蔵様と直接繋がることができるZOOMでの二次会までやってるよ〜〜〜🍶
日本酒好きな輪をリアルで広げよう!!
②日本全国の日本酒好きが繋がるコミュニティ『サケボンド』完成しました!
(ボンドは絆の意味)いわゆるオンラインサロン ってものです👍
ここで毎日、一週間ごと、1ヶ月単位、季節単位、醸造のタイミングや稲作のタイミングに合わせてイベントをしていきますよ〜〜♫
絶対楽しい酒好きが集まる交流スペースになる事間違いなし!
初月の入会はお酒とおつまみが届く!実質無料になる特典付き!
詳細リンク▶️https://camp-fire.jp/projects/view/27...
ーーーーーーーーーーーーーーー
🍶日本人の文化である日本酒を発信する日本酒エンジョイチャンネル
★チャンネル登録で応援をお願いいたします。★
https://www.youtube.com/channel/UCqMD...
日本酒エンジョイチャンネルではちょっと話せない、ちょっぴり深くて裏っぽい話をお話しします。ここでは完全ノーカット一本どりのお話をお話いたします。
https://www.youtube.com/channel/UCkUI...
ーーーーーーーーーー
SNSのフォローはこちらから👍
★日本酒の伝道師マチャルのツイッター
https://twitter.com/Sakebarsasebo
★日本酒の伝道師マチャルのインスタグラム
https://www.instagram.com/sakebarsasebo/
✳️個人FB (よければメッセージ付きリクエストしてね🙏)
https://www.facebook.com/macharu0508/
ーーーーーーーーーー
★プロフィール★
長崎県の佐世保市で日本酒専門のバー、タイムというお店を経営しています。
全国津々浦々の日本酒たちを取り扱い、4000近くの日本酒を味わい、
また自らも酒造り、米造りを体験し、日本酒の奥深さ、魅力に取り憑かれています。
日本酒で人生が変わりました。
日本酒を追求することは日本の文化を知ること。
そんな尊い活動を続けていくことに喜びを感じています。
その体験、感動をもっと、多くの方に伝えたい。
日本人なら日本酒!!皆様の幸せな人生に日本の文化、日本酒がそばにありますように
★日本酒エバンジェリスト(伝道師)田中勝の活動HPです。ブログの更新もこちらです。
各種ご相談、お仕事のご依頼、ファンレター、お酒のプレゼント、
ご送付はこちらからよろしくお願いします。
→ https://www.japan-sake-evangelist.com/
★日本酒専門店をしています。
長崎県佐世保唯一の日本酒専門バー Time(タイム)
https://www.sakebarsasebo.com/
ーーーーーーーーーー
🍶お問い合わせ🍶
日本酒の紹介、企画のご提案、酒蔵様からのご依頼、酒屋様からのご依頼、
お仕事、講演、講座などのご依頼、ご相談、ZOOMによる電話出演、
また、美味しい日本酒の飲み方や銘柄選び方などのご相談まで
お気軽に御連絡ください。
もちろんですが相談無料です。
お問い合わせ先、住所 連絡先
日本酒専門店タイム
オーナーマスター 田中勝
〒857-0863 長崎県佐世保市三浦町2丁目1−220
sakebarsasebo@gmail.com
09019269554